サケの稚魚がついに・・・ ― 2011/02/03 23:17
今週は仕事が超多忙で久しぶりの更新です。
日曜日のことになってしまいますが、ついに2匹めのサケの稚魚も死んでしまいました。
何が原因なのか未だにわかりませんが、死んでしまったのは事実です。
我が子の通う小学校では2年生の時にサケの稚魚を譲り受けて自宅で育てることができます。今年がこうたにとっての最初で最後のチャンスだったので本当に残念です。
ちなみに、なつこの時には卵を4個譲り受けて4匹とも4センチくらいまで育てて地元の川に放流することができました。
下の写真はその時に育てた稚魚の写真です。
死んでしまったのは本当に残念です。
日曜日のことになってしまいますが、ついに2匹めのサケの稚魚も死んでしまいました。
何が原因なのか未だにわかりませんが、死んでしまったのは事実です。
我が子の通う小学校では2年生の時にサケの稚魚を譲り受けて自宅で育てることができます。今年がこうたにとっての最初で最後のチャンスだったので本当に残念です。
ちなみに、なつこの時には卵を4個譲り受けて4匹とも4センチくらいまで育てて地元の川に放流することができました。
下の写真はその時に育てた稚魚の写真です。
死んでしまったのは本当に残念です。

ハワイの思い出(6) ― 2011/02/04 22:53
早いもので5泊7日の旅行の最終日です。
今日は10時過ぎのデルタ航空機に乗らなくてはならないので、実質、移動のみです。ホテルの部屋で朝食を済ませ、荷物をアタッシュケースに詰め込みます。いつの海外旅行もそうなのですが、帰りはお土産の分、行きよりも荷物が増えるので荷物の詰め込みが大変ですね。
ようやく荷物を詰め込んだ後、出発の時間までホテルの中を散策しました。
ホテルから空港まではバスで移動しました。
搭乗手続きを済ませ、ちょっと時間が空いたので空港の中の免税店を覗いてみました。空港に行くまでにチップが必要かととっておいた数ドルが財布の中に残っています。この数ドルとキャッシュカードを組み合わせてTシャツや水など、ちょっとした買い物をし、ドルはすべて使い切りました。
今日は10時過ぎのデルタ航空機に乗らなくてはならないので、実質、移動のみです。ホテルの部屋で朝食を済ませ、荷物をアタッシュケースに詰め込みます。いつの海外旅行もそうなのですが、帰りはお土産の分、行きよりも荷物が増えるので荷物の詰め込みが大変ですね。
ようやく荷物を詰め込んだ後、出発の時間までホテルの中を散策しました。
ホテルから空港まではバスで移動しました。
搭乗手続きを済ませ、ちょっと時間が空いたので空港の中の免税店を覗いてみました。空港に行くまでにチップが必要かととっておいた数ドルが財布の中に残っています。この数ドルとキャッシュカードを組み合わせてTシャツや水など、ちょっとした買い物をし、ドルはすべて使い切りました。

帰りの便は予定時間通りに飛んで、無事、成田空港に到着しました。7時間のフライ
トですが、子供も小学生になると特に問題はないですね。
5年前に行ったグアム旅行の時はこうたがグズッて大変でしたが・・・。
ハワイでは連日、最高気温は28~30℃で、湿気もなくカラッとしていました。日本は相変わらず35℃以上の猛暑のようです。飛行機を降りた瞬間の「モワッ」としたこの蒸し暑さは何でしょう。
「あぁ、日本に帰ってきた」と実感した瞬間でした。
ハワイを出た時には8月1日の10時でしたが、成田到着は時差の関係で8月2日の昼間
過ぎになります。帰りの交通渋滞にも特にハマらず、16時頃に自宅に到着しました。
確かに、旅行は楽しいですが自宅に帰ると何かほっとしますね。私は明日から会社があるので、片付けはほどほどにして早めに就寝しました。
あっという間の7日間でしたが、特に大きなハプニングもなくとても楽しい旅行でし
た。
すきやき ― 2011/02/05 22:45
先週末に続き、今度はママが風邪でダウン。
ということで、今日はパパが夕食の支度をしました。
といってもそんなに凝ったものが作れる訳でもないので・・・。
メニューは「すきやき」です。
これだったら材料をスーパーで買ってきて、材料を包丁で切って、「割り下」というダシ汁を作って、電気鍋で割り下を沸騰させて、材料を放り込めば完成です!
材料
・牛肉
・豚肉
・白菜
・長ネギ
・エノキダケ
・春菊
・焼豆腐
・白滝
割り下
・みりん 200cc
・日本酒 50cc
・醤油 75cc
あとは生卵をといて、煮込んだ具を生卵に絡めて、いただきまーす!
久しぶりに食べたすき焼きはとても美味しかったですよ。
ということで、今日はパパが夕食の支度をしました。
といってもそんなに凝ったものが作れる訳でもないので・・・。
メニューは「すきやき」です。
これだったら材料をスーパーで買ってきて、材料を包丁で切って、「割り下」というダシ汁を作って、電気鍋で割り下を沸騰させて、材料を放り込めば完成です!
材料
・牛肉
・豚肉
・白菜
・長ネギ
・エノキダケ
・春菊
・焼豆腐
・白滝
割り下
・みりん 200cc
・日本酒 50cc
・醤油 75cc
あとは生卵をといて、煮込んだ具を生卵に絡めて、いただきまーす!
久しぶりに食べたすき焼きはとても美味しかったですよ。
イエローカレー ― 2011/02/06 18:53
以前、イオンレイクタウンの輸入食材店で購入したタイのイエローカレーを食べてみました。
鶏肉、ジャガイモ、玉ねぎが具として入っているのですが、結構、大きめの具が入っていました。また、思ったほど辛くなかったですね。とても美味しかったです。
ココナッツミルクが苦手な人はタイのカレーはちょっと口に合わないでしょうが、私はとっても大好きです。
次回、行った時にはレッドカレーやグリーンカレーも買ってみたいと思います。
鶏肉、ジャガイモ、玉ねぎが具として入っているのですが、結構、大きめの具が入っていました。また、思ったほど辛くなかったですね。とても美味しかったです。
ココナッツミルクが苦手な人はタイのカレーはちょっと口に合わないでしょうが、私はとっても大好きです。
次回、行った時にはレッドカレーやグリーンカレーも買ってみたいと思います。

お風呂掃除の秘密兵器 ― 2011/02/07 22:10
私が担当している家事に毎日の風呂掃除があります。
(と、偉そうに言ってますが他に手伝っていることは、あまりありませんが・・・)
風呂は放っておくとすぐカビてしまいますし、やはり綺麗なお風呂に入りたいですからね!
毎日、15分程度の掃除なのですが、今までは雑巾で濡れた床や壁を拭き掃除していたのですが、掃除が劇的に効率的になったグッズに出会いました。
その名もグングン吸水激絞りワイパー・ミニAZ262です。
プラスチックの柄の先にPVAのスポンジがついているのですが、このスポンジで水を吸い取り、柄を手前に引っ張るとPVAのスポンジが折り畳まって水が絞れる仕組みになっています。
今までは雑巾で水を吸い取って絞ることを繰り返していたのですが、この作業が劇的に楽になりました。また、天井を吹く作業も雑巾だと大変なのですが、50センチの長さがあるので天井の水を吸い取るのも楽チンです。
ということで、毎日の風呂掃除が楽チン&ちょっと楽しくなるグッズです。
お試しあれ!
(と、偉そうに言ってますが他に手伝っていることは、あまりありませんが・・・)
風呂は放っておくとすぐカビてしまいますし、やはり綺麗なお風呂に入りたいですからね!
毎日、15分程度の掃除なのですが、今までは雑巾で濡れた床や壁を拭き掃除していたのですが、掃除が劇的に効率的になったグッズに出会いました。
その名もグングン吸水激絞りワイパー・ミニAZ262です。
プラスチックの柄の先にPVAのスポンジがついているのですが、このスポンジで水を吸い取り、柄を手前に引っ張るとPVAのスポンジが折り畳まって水が絞れる仕組みになっています。
今までは雑巾で水を吸い取って絞ることを繰り返していたのですが、この作業が劇的に楽になりました。また、天井を吹く作業も雑巾だと大変なのですが、50センチの長さがあるので天井の水を吸い取るのも楽チンです。
ということで、毎日の風呂掃除が楽チン&ちょっと楽しくなるグッズです。
お試しあれ!

最近のコメント