車の買い替えを検討中(3) ― 2011/02/20 23:03
今週も車のディーラー巡りです。
昨日、ホンダ、今日はトヨタカローラに行ってきました。
先週、ホンダでステップワゴン、トヨタカローラでノアに試乗してきたのですが、今週もまた試乗してきました。
1回目の試乗では気づかなかったことが多々ありました。
まずはホンダですが、先週、試乗したのはステップワゴン・スパーダという特別仕様車でした。このスパーダは、普通のステップワゴンに比べてルックスがかなりごっついのと、サスペンションが固めに出来ているのですが、今週、試乗したのは購入を検討しているG・Lパッケージというモデルです。
私と妻それぞれ運転をしたのですが、ステップワゴンの良さは室内の広さですね。
先週は私だけ試乗したのですが、妻も運転してみてなかなか良い感触を持ったようでした。
昨日、ホンダ、今日はトヨタカローラに行ってきました。
先週、ホンダでステップワゴン、トヨタカローラでノアに試乗してきたのですが、今週もまた試乗してきました。
1回目の試乗では気づかなかったことが多々ありました。
まずはホンダですが、先週、試乗したのはステップワゴン・スパーダという特別仕様車でした。このスパーダは、普通のステップワゴンに比べてルックスがかなりごっついのと、サスペンションが固めに出来ているのですが、今週、試乗したのは購入を検討しているG・Lパッケージというモデルです。
私と妻それぞれ運転をしたのですが、ステップワゴンの良さは室内の広さですね。
先週は私だけ試乗したのですが、妻も運転してみてなかなか良い感触を持ったようでした。

試乗の後は価格交渉です。
本体はステップワゴンのG・Lパッケージとうモデルです。これにオプションとしてカーナビ、フロアマット、コーナーセンサ、バックモニタ、ETC、ボディー強化のコーティングなどを付けました。見積もりの結果ですが、目標としていた金額には届きませんでした。
何とかこれで決めて欲しいとのことですが、来週の土曜日にまた訪問するということで今日は帰ることにしました。
そして今日はトヨタカローラです。
先週はノア・Sタイプというモデルを試乗したのですが、今日は購入を検討しているX”スマート・エディション”というモデルを試乗してきました。

ノアの方も私と妻でそれぞれ試乗したのですが、運転のしやすさやエンジン性能などはステップワゴンと大きな差はないですね。
ステップワゴンは8人乗りタイプしかないのですが、ノアは8人乗りだけでなく7人乗りというタイプがあります。
我が家ではこの7人乗りタイプに惹かれています。
8人乗りは最前列が運転席、助手席、2列目はフラットな3人乗り、3列目もフラットな3人乗りですが、ノアの7人乗りは2列目が3人乗りではなく、独立した2シートで肘掛椅子があります。2列目が独立していて肘掛椅子があるノアの方が乗り心地は良いと感じました。
室内の広さはステップワゴンの方が広いですね。車高はステップワゴンの方が低いのですが床がかなり低い位置にあるので室内は広々としています。
また、床が低いということは車の重心も低いということでステップワゴンの方が安定性という点では優位なのかもしれません。
3列目のシートの収納方法は大きな違いがあります。ステップワゴンは床下に収納でき荷台がかなりすっきりしているのですが、ノアは両サイドに折りたたむ構造になっています。運転席から後ろを見たときに後方の視界に邪魔になるのかなと思っていました。しかし、実際に運転席から後ろをみたのですが、視界の邪魔にはなりませんでした。
視界は問題ないのですが、両サイドに椅子を折りたたむと3列目の横のウィンドウを遮ってしまうので、明るさという点が気になります。
ただ、この点も3列目をたたむということは3列目は荷台として使うということなので明るさは割り切ってしまえば良いことかもしれません。
ノアを試乗した後は、営業の方と価格交渉です。
本体はノアのX”スマート・エディション”でオプションとしてカーナビ、フロアマット、コーナーセンサ、バックモニタ、ETC、ボディー強化被膜などを付けました。こちらの方も目標までの提示はありませんでした。
トヨタカローラの方も、今日は結論は出さず、来週、打ち合わせをするということで営業所を出ました。
今、提示されている価格は決算価格なので、3月末までに新車登録しないといけません。来週にはどちらにするか最終判断を下したいと思います。
最近のコメント