千葉県某所で魚捕り2013/05/04 23:39

今日は、こうたと二人で千葉県某所に魚捕りに行きました。
最初に入ったエリアは、とある小河川。水面にメダカらしき魚が泳いでいたので網ですくったのですが、残念ながら外来魚のカダヤシ。メダカと思って網ですくうと最近はほとんどと言ってよいほどこのカダヤシですね。

カダヤシ

水面から水中、水底へと目を向けると色々な生き物が捕れました。

ガサガサ

これはヨシノボリです。

ヨシノボリ

それ以外にもドジョウ、ヌマエビ、カワニナ(巻貝)、タニシなどが捕れました。
更にびっくりしたのは淡水シジミの登場です。厚みがあって味噌汁に入れたらとっても美味しそうなのですが、原発の放射線の影響もあるかもしれないのですべてリリースしました。

淡水シジミ

続いて向かった場所は別の小河川。ここではカメがあちこちで泳いでいました。甲羅干しをしているカメにそっと近づき網ですくってみると、甲長15センチくらいのクサガメのメスでした。このカメもリリースしました。

クサガメ


最後に入った小河川では赤虫で小物釣りをしたのですが、残念ながらウキがピクリとも動きませんでした。
最後の最後は近所の沼でザリガニ釣り。夕方5時近いというのに小学生がたくさんザリガニ釣りに来ていました。ただ、まだ時期が早く、小型のザリガニが2匹釣れたのみ。

今日は天気も良く千葉県の自然を満喫できました。