カントリーマアムずんだ ― 2013/07/04 22:03
7月3日、4日と仕事で仙台に出張に行ってきました。3日は雨、4日は曇りでした。仙台は最高気温も22℃で、湿度も東京とまるで違っていて天気は悪かったですが、しのぎやすかったですね。
さて、出張に行くと家にお土産を買っていくのですが、ご当地限定のお菓子を買っていくことが多いです。
ということで今回はカントリーマアムのずんだ味です。枝豆とクッキーの愛称はなかなか良いと思います。
さて、出張に行くと家にお土産を買っていくのですが、ご当地限定のお菓子を買っていくことが多いです。
ということで今回はカントリーマアムのずんだ味です。枝豆とクッキーの愛称はなかなか良いと思います。

ミシシッピニオイガメの成長 ― 2013/07/05 23:09
今年の3月末に我が家にやってきたミシシッピニオイガメですが、来て間もなく白カビ病にかかってしまい、心配したのですが、治癒後はスクスクと育っています。
定期的に体重と甲長と測っているのですが、下記がその経過です。
3月31日 甲長 3.0センチ 体重 6.0グラム
4月27日 甲長 3.2センチ 体重 7.2グラム
5月25日 甲長 3.6センチ 体重 11.3グラム
6月30日 甲長 4.8センチ 体重 20.0グラム
こう見ると、ここ1か月に加速度的に成長しています。
家族からはとんでもなく巨大なカメになってしまうのでは?と思われていますが、ミシシッピニオイガメが最大甲長が13センチというミニガメです。
が本当に成長が止まるのだろうか?と最近心配になっています。
定期的に体重と甲長と測っているのですが、下記がその経過です。
3月31日 甲長 3.0センチ 体重 6.0グラム
4月27日 甲長 3.2センチ 体重 7.2グラム
5月25日 甲長 3.6センチ 体重 11.3グラム
6月30日 甲長 4.8センチ 体重 20.0グラム
こう見ると、ここ1か月に加速度的に成長しています。
家族からはとんでもなく巨大なカメになってしまうのでは?と思われていますが、ミシシッピニオイガメが最大甲長が13センチというミニガメです。
が本当に成長が止まるのだろうか?と最近心配になっています。

なつこの誕生日会 ― 2013/07/08 23:31
7月はなつこの誕生月なので7月6日の土曜日に家族で外食に行ってきました。
なつこのリクエストでサンマルクというベーカリーレストランに行ってきました。
家族で時々行くレストランなのですが、焼きたてのパンがとても美味しいですね。
また誕生日特別メニューというものがあって、誕生日近くになるとはがきが送られてきて、はがきに記載されている期間中は、誕生日特別メニューという比較的低価格なメニューが利用でき、我が家も良く利用します。
今回は私と妻となつこが誕生日特別メニューを、こうたは子供用特別メニューをオーダーしました。
美味しい料理とパンを堪能できました。
なつこのリクエストでサンマルクというベーカリーレストランに行ってきました。
家族で時々行くレストランなのですが、焼きたてのパンがとても美味しいですね。
また誕生日特別メニューというものがあって、誕生日近くになるとはがきが送られてきて、はがきに記載されている期間中は、誕生日特別メニューという比較的低価格なメニューが利用でき、我が家も良く利用します。
今回は私と妻となつこが誕生日特別メニューを、こうたは子供用特別メニューをオーダーしました。
美味しい料理とパンを堪能できました。

今年、2度目の桧原湖(その1) ― 2013/07/12 23:58
7月7日~8日にかけて1泊で桧原湖釣行に行ってきました。
毎年恒例の釣友Sとの釣行です。
7月6日は関東地方に梅雨明け宣言が出て、連日猛暑が続いていましたが、7月7日の裏磐梯はどんよりとした雲で今にも雨が降りそうな天気で、熱中症患者が続出する関東以西に比べると信じられない涼しさ。
朝から、40センチを筆頭に良型のスモールマウスバスが釣れ続きました。今回の釣行では、いつも宿泊している素泊まりペンションではなく、民宿に泊まってみました。
その名も「湯流里(ゆるり)」。食べ物のボリュームは噂に聞いていたのですが、本当にもの凄い量でした。味もなかなか。特に3000円でオーダーしておいた米沢牛のステーキの味は格別でした。
来年も、是非、この宿にステイしたいと思います。
毎年恒例の釣友Sとの釣行です。
7月6日は関東地方に梅雨明け宣言が出て、連日猛暑が続いていましたが、7月7日の裏磐梯はどんよりとした雲で今にも雨が降りそうな天気で、熱中症患者が続出する関東以西に比べると信じられない涼しさ。
朝から、40センチを筆頭に良型のスモールマウスバスが釣れ続きました。今回の釣行では、いつも宿泊している素泊まりペンションではなく、民宿に泊まってみました。
その名も「湯流里(ゆるり)」。食べ物のボリュームは噂に聞いていたのですが、本当にもの凄い量でした。味もなかなか。特に3000円でオーダーしておいた米沢牛のステーキの味は格別でした。
来年も、是非、この宿にステイしたいと思います。

今年、2度目の桧原湖(その2) ― 2013/07/13 18:47
桧原湖釣行の2日目。この日はいつものこたかもり荘からボートを出しました。
関東地方はこの日も35℃を超える猛暑になったようですが、裏磐梯は土砂降りの雨。気温も最高気温が22℃くらいでした。あまりにも雨が激しく、お昼に3時間も釣りを中断しました。
3時間も釣りを中断したにも関わらず、この日も桧原湖のスモールマウスバスは好反応。35センチを筆頭に20本のバスが釣れました。
釣りの詳しい内容はこちらのホームページでどうぞ。
関東地方はこの日も35℃を超える猛暑になったようですが、裏磐梯は土砂降りの雨。気温も最高気温が22℃くらいでした。あまりにも雨が激しく、お昼に3時間も釣りを中断しました。
3時間も釣りを中断したにも関わらず、この日も桧原湖のスモールマウスバスは好反応。35センチを筆頭に20本のバスが釣れました。
釣りの詳しい内容はこちらのホームページでどうぞ。

最近のコメント