那須・鬼怒川旅行(3) ― 2014/08/10 18:45
8月6日水曜日。旅行3日目。
ペンションパディントンの朝食は8時30分開始とゆっくりだったので今日は睡眠がぐっすりとれました。
今日は那珂川の支流である木の俣川というところで川遊びをしました。
ペンションから30分ほど車を走らせて木の俣園地という場所に到着。橋のたもとにある6台の駐車場の最後の一台が空いていました。ラッキー。
ペンションから30分ほど車を走らせて木の俣園地という場所に到着。橋のたもとにある6台の駐車場の最後の一台が空いていました。ラッキー。
車からアウトドア用の折りたたみ椅子4脚を川沿いの木陰に運んで設置しました。
木の俣川に足を突っ込むと冷たい!おそらく水温は20度を切っているのではないでしょうか?
また川沿いの木陰も川の冷気でとても涼しく感じました。
川の透明度も半端なく高いですね。水温が冷たいせいかサワガニなどの生き物はあまりいませんでした。この点はこうたもちょっと欲求不満気味でしたが、自然のプールを満喫していました。
川のトロ場にはところどころにヤマメの姿がありました。

昼過ぎに木の俣川を上がり、鬼怒川温泉に向かうことにしました。ゆっくりとドライブを楽しみながら、3時過ぎに鬼怒川温泉あさやホテルに到着しました。
あさやホテルのゴージャスさには圧倒されてしまいました。奮発してこのホテルを予約したのですが、それに見合った価値があるホテルだと思います。夕食はバイキングではなく和食膳で個室でゆっくり食べたのですが、どの料理もとても美味しかったですね。
温泉も堪能しました。本館の1階、本館の屋上(露天風呂)、新館の地下1階にお風呂があるのですが、すべて制覇してしまいました。

那須・鬼怒川旅行(4) ― 2014/08/11 23:34
8月7日木曜日。旅行4日目。
もう今日で旅行も最終日。早いもんです。
あさやホテルのバイキングと新館の露天風呂を楽しんだ後にゆっくりチェックアウトしました。
鬼怒楯岩大吊り橋に立ち寄った後、11時20分発の鬼怒川ライン下りを楽しみました。家族でライン下りを楽しむのは初めて。6キロの距離を40分かけて下っていくのですが、船頭さんの面白いトークや奇岩や綺麗な景色を十分楽しむことが出来ました。
とても日差しが強かったので、ゴール地点のお土産屋で食べたかき氷は最高に美味しかったですね。

午後は東武ワールドスクエアに寄ってミニチュアワールドを楽しみました。もっと小さいジオラマだと思っていたのですが、結構迫力があってびっくりしました。
ただ、今日は気温が高く、また家族も旅の疲れでバテ気味でした。

3時過ぎに東武ワールドスクエアを出発。家路につくことにしました。出発が早かったせいか、帰りは東北道の一部でちょっとした渋滞にあっただけで思ったよりも早く家に着くことができました。
天気にも恵まれ、とても楽しい4日間でした。
トランスフォーマー・ロストエイジ ― 2014/08/12 18:56
今日は、なつこが相変わらずハードな部活の一日練習だったので、こうたと二人で近くのシネマコンプレックスに映画に行きました。
こうたが大好きなマーベルコミックシリーズのトランスフォーマーの最新作「ロスト・エイジ」。
お盆休みなので映画館は家族連れでにぎわっていましたが、1時間前に映画館に到着し、無事にチケットを購入しました。
2時間半の映画でしたが、この手の映画は3D映像の迫力は凄いですね。
とても面白い映画でした。
2時間半の映画でしたが、この手の映画は3D映像の迫力は凄いですね。
とても面白い映画でした。
映画が終わったらフードコートで食事をし、ミスタードーナツでなつこと妻のお土産を買って帰りました。

オヤニラミ ― 2014/08/13 22:20
前から興味がある日本の淡水魚がいました。
その名もオヤニラミ。西日本に分布している魚なので関東から出たことがない私からするとまったく馴染みのない魚なのですが、かえってそれが興味をそそられていました。
どうしても飼いたい欲求が抑えられ切れず、先日、ネット通販で5センチ程度のオヤニラミ2匹を購入しました。
8月10日に宅配便で家に届きました。急いで開封すると2匹とも無事に生きていたのですが、1匹は腹部がペッタンコで少し弱っているような感じがしました。
準備をしておいた水槽に入れると元気な方は流木の陰にすぐに潜り込んだのですが、弱々しい方は底の方でぐったりしている感じがしました。
この水槽には7センチと5センチの金魚と8センチのドジョウ、2センチのクチボソ、
2センチのタナゴが2匹、2センチのヨシノボリが3匹いましたが、2日目にはタナゴとヨシノボリがいなくなっていました。どうやらオヤニラミに食われてしまったようです。
3日目。クチボソもいなくなっていました。オヤニラミとイソカサゴのエサのために近所の公園にスジエビを捕りに行ってきました。1すくいで5匹ほどのスジエビが入り、10分ほどで100匹以上のスジエビを捕獲することができました。
夕方、弱っているように見えたオヤニラミが横になって浮いてしまいました。エラは動いていますが、もう星になるのも時間の問題な気がします。
ネット通販で生体を購入するのはやはりリスクがありますね。といってもどこにでも売っている魚ではないのでリスク承知での購入ですが・・・。
4日目。本日。弱っていたオヤニラミが星になってしまいました。残念です。もう1匹のオヤニラミは元気なようです。無事、育っていって欲しいです。
縄張り意識が強い魚のようなので金魚とドジョウとは分離して単独飼育することにしました。

イソカサゴが・・・ ― 2014/08/20 23:28
折角、エサを食べるようになったイソカサゴでしたが、今日、会社から帰って水槽を覗いてみたら、★になっていました・・・。
他の生き物はまったく問題なく生きているので、何が原因だかわからず仕舞いです。
一方のオヤニラミはスジエビを毎日食べています。これからエサの確保が大変そうです。
最近のコメント