ウイルスバスターの延長更新、どうする?2011/03/03 23:30

12月に購入した新しいパソコンですが、購入時にインストールされていたウイルスバスター2010のウイルスパターンの無料更新期間が明日で終了します。
普通であれば、そのまま有償の延長更新をすれば良いのですが、とっても悩んでいました。
というのは、延長更新時に検索エンジンが2010から2011にバージョンアップされ、そのウイルスバスター2011の評判があまりにも悪いからなのです。
パターンファイルのみ延長更新ができれば良いのですが、それがないようなのです。
ネットに書き込まれた口コミを見ると、パソコンがフリーズする、シャットダウンする、重い、ネットにつながらないなど散々なものです。もちろん快適に使えているという書き込みもあるのですが、これだけ悪い噂が書き込まれていると、バージョンアップするのを考えてしまいます。
実は、私もこれまでウイルスソフトで散々悩んできました。今まで使ってきたソフトも、ウイルスバスター(トレンドマイクロ)、マカフィー・インターネットセキュリティー、ノートン・インターネットセキュリテー、カスペルスキーインターネットセキュリティーとほぼ主要メーカーすべてのソフトを使い回してきました。
というのも、それぞれ色々な不具合があったからなのです。
そして今回の結論ですが、ウイルスバスターの延長更新はやめて、新しいウイルスソフトを購入することにしました。その名もESET Smart Security V4.2です。
ネットで色々と調べたのですが、なかなか評判は良いようです。
とりあえず、Amazonで1年版を購入しました。是非、評価レポートをしたいと思います。

ESET Smart Security V4.2

雛人形2011/03/05 20:34

これから雛人形を仕舞おうと思います。
なつみが生まれてから雛人形を飾ること11回。本当に娘の成長は早いですね。
ところで我が家の雛人形は「寿光」という会社の雛人形なのですが、とても良い表情をした雛人形なんですよ。
値段は結構高かったのですが、ものは良いですし、アフターサービスも良い会社です。
一度、人形の顔を汚したことがあったのですが、無料で修理をしてくれましたし、細かいパーツを壊してしまった時も無料で交換してくれました。
雛人形や五月人形は一生ものなのでこのようなアフターサービスの良いものはとても安心ですね。

雛人形

ESET Smart Security V4.2をインストールしてみました2011/03/06 22:40

3月5日でウイルスバスター2010の更新期限が切れてしまったので、Amazonで購入したESET Smart Security V4.2をインストールしました。
まずはウイルスバスター2010をアンストール。続いてESET Smart Security V4.2をインストールしました。インストール作業はあっけないほど簡単に終了しました。
一応、パソコンのすべてのデータをウイルススキャンしましたが、1TBほどの容量を30分程度でスキャン完了。噂通りなかなか軽快に動いてくれるソフトです。
パターンファイルの延長期限は2年間使えるのでしばらくは安心ですね。


ESET Smart Security V4.2

午後は天気も良かったので近所の公園に子供達と遊びに行きました。そこでハプニング発生。ちょっとしたアスレチックのような遊具があるのですが、こうたが丸木橋で足をすべらせて80センチくらいの高さから腕から落ちてしまいました。腕が折れているかもしれないと言うので近所の救急病院でレントゲンをとってもらいましたが、とりあえず骨には異常がないようで安心しました。

恐怖の地震体験2011/03/12 22:14

いやーーーー、凄かったですね。昨日の地震。
私は神奈川県某市にある会社のオフィスにいたのですが、細かい縦揺れから徐々に大きな横揺れにかわり、それが2分ほど揺れ続けました。
で、いったん揺れが収まったとおもったらしばらくしてまた細かい縦揺れから徐々に大きな横揺れにかわり、また2分ほど揺れ続けました。
どこかで大きな地震があったと思い、会社のPCで地震情報を確認したら東北で震度7の烈震が発生したとのこと。と同時に千葉県に住んでいる家族のことが心配になりました。
というのは私が住んでいるのはマンションのかなり上の階なので通常の震度より震度が1くらい大きく感じるのです。
地震情報を見ると私の住んでいる千葉県某市は震度5だそうです。家に電話をしますがつながりません。益々心配になります。
地震発生から30分たった頃、携帯電話に妻からメールが入りました。なつこ、こうたと共に学校にいるとのこと。とりあえず安否が確認できたのでほっとしました。
結局、昨日は神奈川県から千葉県まで戻ることができず、会社で一夜を明かしました。7時になって会社を出ましたが、家に着くまで5時間以上かかりました。
家に帰ると食器棚は無事だったのですが、洋室の本棚が倒れ、ウォーキングクローゼットの荷物も崩れ落ちて部屋がぐっちゃぐちゃになっていました。もし、この部屋に誰かがいたと思ったらぞっとするような光景でした。

東日本巨大地震2011/03/13 23:25

金曜日の14時46分に発生した巨大地震。
千葉県に住んでいる我が家も本棚、衣装ケース、テレビなどが倒れ、私は会社から家に帰れず会社で夜を明かし、土曜日も5時間かけてようやく家に辿り着くなど、直接的な被害を受けた。
家族に怪我がないのは不幸中の幸いだった。
昨日は家の片づけに一日かかり疲れ果てたので家族で外食することにした。
しかし、近所の「すき家」で牛丼を食べにいったら食材が入らず臨時休業とのこと。さらに「吉野家」でも食材が入らず休みだった。「ガスト」は営業しているとのことだったので店に入ったが、多くの食材が入らず限定メニューでの営業だった。また、ガソリンが品薄になっていると義理の父から電話が入り、店によってはレギュラーガソリンがなくハイオクのみになっていた。とりあえずガソリンは確保できた。
帰りにスーパーによると商品が品薄で、特にパンはまったく売っていなかった
今日も近所の違うスーパーに行ったのだが、やはり商品は品薄だった。
さらに夜になると明日から計画停電に入るという情報が入ってきた。私が住んでいる地域は朝と夜に計画停電があるらしいが、詳しい情報を入手しようと東京電力のホームページにアクセスしてもまったくつながらない。
会社のある神奈川県某市も計画停電の対象になっていた。企業活動にも支障をきたすだろう。
子供が通う小学校は午前中のみになり、食材がはいらず給食は中止とのこと。
東北地方で被災された方に比べれば、このような状況を我慢するくらいは当たり前のことなのですが、このような状況はいつまで続くのでしょうか。