東日本巨大地震 ― 2011/03/13 23:25
金曜日の14時46分に発生した巨大地震。
千葉県に住んでいる我が家も本棚、衣装ケース、テレビなどが倒れ、私は会社から家に帰れず会社で夜を明かし、土曜日も5時間かけてようやく家に辿り着くなど、直接的な被害を受けた。
家族に怪我がないのは不幸中の幸いだった。
昨日は家の片づけに一日かかり疲れ果てたので家族で外食することにした。
しかし、近所の「すき家」で牛丼を食べにいったら食材が入らず臨時休業とのこと。さらに「吉野家」でも食材が入らず休みだった。「ガスト」は営業しているとのことだったので店に入ったが、多くの食材が入らず限定メニューでの営業だった。また、ガソリンが品薄になっていると義理の父から電話が入り、店によってはレギュラーガソリンがなくハイオクのみになっていた。とりあえずガソリンは確保できた。
帰りにスーパーによると商品が品薄で、特にパンはまったく売っていなかった。
今日も近所の違うスーパーに行ったのだが、やはり商品は品薄だった。
さらに夜になると明日から計画停電に入るという情報が入ってきた。私が住んでいる地域は朝と夜に計画停電があるらしいが、詳しい情報を入手しようと東京電力のホームページにアクセスしてもまったくつながらない。
会社のある神奈川県某市も計画停電の対象になっていた。企業活動にも支障をきたすだろう。
子供が通う小学校は午前中のみになり、食材がはいらず給食は中止とのこと。
東北地方で被災された方に比べれば、このような状況を我慢するくらいは当たり前のことなのですが、このような状況はいつまで続くのでしょうか。
千葉県に住んでいる我が家も本棚、衣装ケース、テレビなどが倒れ、私は会社から家に帰れず会社で夜を明かし、土曜日も5時間かけてようやく家に辿り着くなど、直接的な被害を受けた。
家族に怪我がないのは不幸中の幸いだった。
昨日は家の片づけに一日かかり疲れ果てたので家族で外食することにした。
しかし、近所の「すき家」で牛丼を食べにいったら食材が入らず臨時休業とのこと。さらに「吉野家」でも食材が入らず休みだった。「ガスト」は営業しているとのことだったので店に入ったが、多くの食材が入らず限定メニューでの営業だった。また、ガソリンが品薄になっていると義理の父から電話が入り、店によってはレギュラーガソリンがなくハイオクのみになっていた。とりあえずガソリンは確保できた。
帰りにスーパーによると商品が品薄で、特にパンはまったく売っていなかった。
今日も近所の違うスーパーに行ったのだが、やはり商品は品薄だった。
さらに夜になると明日から計画停電に入るという情報が入ってきた。私が住んでいる地域は朝と夜に計画停電があるらしいが、詳しい情報を入手しようと東京電力のホームページにアクセスしてもまったくつながらない。
会社のある神奈川県某市も計画停電の対象になっていた。企業活動にも支障をきたすだろう。
子供が通う小学校は午前中のみになり、食材がはいらず給食は中止とのこと。
東北地方で被災された方に比べれば、このような状況を我慢するくらいは当たり前のことなのですが、このような状況はいつまで続くのでしょうか。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://vp8s-nzk.asablo.jp/blog/2011/03/13/5739133/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。