電池式エアポンプが殉職 ― 2014/08/03 17:40
今年の2度の磯遊びと昨日のヤマトヌマエビ捕りなどに大活躍していたのが今年の春に購入した電池式エアポンプ、ハピソンYH-707Bでした。
しかし、昨日の使用後に掃除をして今日、起動をしようとしたら動かない。分解して中身を見てみたら水が浸入していました。
それなりの防水設計になっているのですが、完全防水ではないので、どこかから水が浸入してしまったようです。
今後も使う機会がたくさんありそうなので、新しいものをオーダーすることにしました。防水設計とうたっていても、今後は水に注意して扱うようにしたいと思います。

中学校陸上競技千葉県大会 ― 2014/07/27 20:51
今日は、なつこが出場した中学陸上千葉県大会に行ってきました。
それにしても凄い暑さでした。見ている方もこれだけ辛いのですから、やっている中学生のみんなは本当に大変ですね。
さて、なつこですが残念ながら予選で敗退してしまいました。が、精一杯頑張ったので褒めてあげたいと思います。

動物のガチャガチャ ― 2014/07/26 17:59
博物館や科学館に置いてある精巧にできた動物のフィギュアのガチャガチャ。
昔からとても気になっていました。
先日、千葉県立中央博物館にこうたと二人で遊びに行った時に、初めて買ってみました。哺乳類、淡水魚、カエル、トカゲなど色々なカテゴリーがあるのですが、カメに挑戦してみました。ガチャガチャは何が出てくるのか楽しみですが、自分が欲しいものと違うものが出てくるとちょっとがっかりですね。
こうたが引き当てたのはタイマイ、南方系のウミガメでした。
私が引き当てたのはクサガメのオス(黒化型)でした。
今、ミシシッピニオイガメを飼いはじめたきっかけは、まさに去年の3月に近所の川で出合ったクサガメのオス(黒化型)だったので、ちょっとびっくりでした。
2体のフィギュアともとても精巧に出来ていますね。


タイ出張(4)タイのコンビニ ― 2014/07/17 22:10
タイに行ってびっくりしたのはコンビニエンスストアの多さ。
私が見た限りバンコクでのシェアは95%がセブンイレブン、5%がファミリーマートという感じでした。
数も非常に多く、日本都心とあまり変わりないですね。それくらいセブンイレブンはたくさんあります。
何軒かセブンイレブンに入ってみたのですが、基本的な品ぞろえは日本とほぼ一緒ですね。タイは基本的に水道水が飲めないので飲み物が買えるコンビニは重宝しますね。
モノにもよりますが、食べものは日本の1/3くらいの値段です。

タイ出張(3)バンコクの交通事情 ― 2014/07/14 21:32
バンコクに来てびっくりしたのは交通渋滞の激しさです。
特に渋滞が激しいエリアは決まっていて朝夕の通勤時間にはまったく自動車が動かなくなってしまうほど。
タイの人達の年収から考えると何故こんなに皆が自動車を持っているの?と不思議に思うのですが、タイ人は貯蓄はほとんどせず、借金まみれで自動車を購入しているようです。
タイで走っている自動車の日本車のシェアは見た感じ、9割以上はありそうです。そのほとんど(9割くらい)がトヨタ、残りの1割がホンダを筆頭に他者という感じです。タイ市場では日本車のシェアが圧倒的です。
タイの自動車メーカーがこぞってタイに生産拠点を持っているのも大きな一因なのでしょう。

最近のコメント